新着法令情報
【税務】個人所得税の改正案が公表~控除額の引き上げと課税表の簡素化が焦点に~
2025/07/31
現在、個人所得税法の改正案に関し、財務省にて意見募集が行われている。
今回の改正案では、納税者本人および扶養親族に対する控除額の引き上げが検討されているほか、給与所得に適用される累進課税表についても、税率区分(階級)を削減し、簡素化を図られている。
1.控除額の引き上げについて
改正案では、基礎控除および扶養控除の金額について、以下の2案が提示されている。
(単位: VND)
>現行法:
基礎控除:11.000.000/月
扶養控除:4.400.000/1人/月
>草案:
改正案1:
基礎控除:13.300.000/月
扶養控除:5.300.000/1人/月
改正案2:
基礎控除:15.500.000/月
扶養控除:6.200.000/1人/月
なお、これらの金額に対しては「依然として水準が低い」との意見もあり、さらなる引き上げを求める声も上がっている。財務省では、こうした意見を踏まえたうえで、現行の経済・社会情勢に適した水準への調整を引き続き検討中である。
2.累進課税の見直しについて
個人所得税法第22条第2項では、給与所得に対して5%から35%までの7段階の累進課税表が定められている。しかし、税率区分(段階)が多く、各段階の所得幅が狭いため、納税者にとってわかりにくく、税務実務上も煩雑であるとの指摘がなされている。
こうした状況を踏まえ、税率区分の削減および各段階の所得幅を広げる方向で税率表の見直しを行い、高所得者への課税調整機能の強化を図る方針である。
こうした課題を踏まえ、今回の改正案では税率区分を見直し、以下の2案が示されている。
(単位:VND)
>現行法:
区分 ・ 課税所得(月額) ・ 税率
1 ・ ~500万VND ・ 5%
2 ・ 500万~1,000万VND ・ 10%
3 ・ 1,000万~1,800万VND ・ 15%
4 ・ 1,800万~3,200万VND ・ 20%
5 ・ 3,200万~5,200万VND ・ 25%
6 ・ 5,200万~8,000万VND ・ 30%
7 ・ 8,000万VND~ ・ 35%
>草案:
改正案1:
区分 ・ 課税所得(月額) ・ 税率
1 ・ ~1,000万VND ・ 5%
2 ・ 1,000万~3,000万VND ・ 15%
3 ・ 3,000万~5,000万VND ・ 25%
4 ・ 5,000万~8,000万VND ・ 30%
5 ・ 8,000万VND~ ・ 35%
改正案2:
区分 ・ 課税所得(月額) ・ 税率
1 ・ ~1,000万VND ・ 5%
2 ・ 1,000万~3,000万VND ・ 15%
3 ・ 3,000万~6,000万VND ・ 25%
4 ・ 6,000万~1億VND ・ 30%
5 ・ 1億VND~ ・ 35%
いずれの案においても、段階数を5つまで削減し、課税所得の区分をより大きな幅で設定することで、納税者にとっても申告内容の把握や税額計算がより簡易的になり、実務上の負担軽減が期待される。
一方で、各案においては以下のような影響が考えられる。
・改正案1:現行法において第2区分以上に該当する納税者については、税負担が軽減される。
・改正案2:課税所得が月額5,000万VND以下の納税者にとっては、改正案1とほぼ同程度の減税効果が見込まれるが、月額5,000万VNDを超える高所得者にとっては、より大きな減税効果が生じる。一方で、国家予算への影響は改正案1よりも大きくなると予想される。
現在、本改正案は意見収集の段階であり、まだ確定していない。公布内容が確定した際には、実務への影響を含めて、改めて本ニュースレターにて分かりやすくご案内する。
参考文献:
・個人所得税法(改正案)草案(2025年7月17日付)
・個人所得税の本人・扶養控除額の調整に関する決議案(2025年7月17日付)