-
-
逆井 将也
Masaya Sakasai
米国公認会計士
ハノイ事務所
-
-
Q
- なぜI-GLOCALで働こうと思ったのですか?
-
A
- ベトナムに根差し、確実に短期間で成長できると感じたからです。保険会社で働いている頃、海外で働いてみたい好奇心と、日本でしか生きられない自身の能力に対する危機感が強くなっていきました。特に旅行で東南アジアは何度か訪れていたこともあり、東南アジアの成長の中に身を置きたいという思いが強かったです。
ただし、そもそも当時は全く海外に関係の無い仕事をしていたので、キャリアチェンジをするため米国公認会計士の資格をとろうと考るに至り、仕事をしながら資格勉強を開始しました。資格勉強中に、資格取得後に海外でどういった仕事ができるのだろうかと思い情報収集していたところ、たまたまI-GLOCAL社長の實原のセミナーに参加することがありました。そこで、ベトナムに進出する様々な企業の設立から設立してからの会計税務を中心にサポートしていく仕事内容と、「圧倒的に」を追求する社風は間違いなく自身を成長させることができると感じました。
その後、改めてI-GLOCALと同業種を転職先と見据えたうえで他の国も検討したところ、ベトナムは他の東南アジア諸国と比較しても今後の成長ポテンシャルが高いのでは感じ、資格勉強も終盤に差し掛かる頃にI-GLOCALへ履歴書を提出しました。
-
-
Q
- 今後どんな風に成長したいですか?
-
A
- 人間として総合的に成長していき、多くの人から高く信頼されるようになりたいです。多くの仕事は近い将来AIやロボットによって行われる時代が来ると考えています。そのような環境の中でも、人間ならではの安心感や創造性に富んだサービスなどを付加価値として提供していくことが大切なのではと考えています。
-
-
Q
- I-GLOCALはどんな会社だと感じていますか?
-
A
- 日本人もベトナム人も成長意欲の高い人が多いと思います。また、それぞれの得意分野を活かして仕事を進める場面も多いのですが、チームワークが良い会社だと思います。仕事以外の社員旅行や社内パーティなども純粋に楽しむ人ばかりな印象です。
-
-
Q
- ホーチミン事務所とハノイ事務所、それぞれの印象を教えてください。
-
A
- そこまで大きく変わらないと思います。強いて言えばハノイメンバーの方が性格的に真面目な印象があり、チェックやマニュアルをしっかり行う印象があります。その反面仕事の効率が悪くなりがちになっているのかなと思います。
あと、ハノイは人数が少ないので、投資部門と会計税務部門間の距離が近いように感じます。仕事に関係ないですが、ハノイオフィスのトイレがベトナムの中でも稀に見る綺麗さで個人的には相当ポイント高いです。
ベトナムのトイレは使用済の紙を備え付けのごみ箱に捨てるのが一般的ですが、ハノイオフィスのトイレは便器に流せるタイプなので落ち着きます。
-
-
Q
- 入社してから自分の変化を感じますか?
-
A
- かなり感じます。先輩・上司からのアドバイスがかなり的確なので、今まで自分に不足していた点を伸ばせていると思います。
特に相手の立場で考えて行動することの大切さを意識するようになったことが大きいです。今までそれができているつもりになっていたことに気づかされました。また、英語でのコミュニケーションに対する抵抗感はなくなりました。